LOADING...

COLUMN

お役立ち情報

イベントレポート:土井あゆみと一般社団法人日本フェムケア協会 代表理事 冨田愛氏が第4回となるフェムケアトークショーを開催しました。

2025.07.04


2025年6月28日(土)に一般社団法人日本フェムケア協会 代表理事 冨田愛氏をお招きし、style table 吉祥寺パルコ店 オーナー 土井あゆみが対談形式かつ参加者からお悩みを聞く、質疑応答形式でトークショーを開催しました。

■大好評につき今回で第4回の開催となりました
本イベントの参加者は女性限定とし、ドレスコードも設定されていたことから会場は終始華やかな雰囲気に包まれていました。

■フェムケアとは
主に、女性のデリケートゾーンをケアする製品やサービスのことを指しています。
髪や身体のケアと比べて、つい、ケアを後回しにしてしまいがちですが、実はお悩みを抱えている人が多くいるのも現状です。
さらに、周りに悩みを相談できる場が少なかったり、誰に相談したらいいのか悩んでいる方も多くいらっしゃいます。

■トークショーについて
参加いただいた皆様の実際のお悩みをもとに、質疑応答形式で展開され、デリケートゾーン用のケアアイテムを体験いただく時間もございました。
これまでの開催で「もっとお話が聞きたかった」「もっとアイテムについて知りたい」といったお客様の声を受け今までよりも長い時間で開催され、よりたくさんのお話を聞くことができ、充実した時間となりました。

体験会では、冨田氏や、フェムケア協会のみなさま、フェムケア用品のメーカー様から、具体的な商品説明、ケア方法をお話しいただき、大変貴重な時間となりました。当イベントを通じ、フェムケアの重要性を学び、正しいケアを習慣化していただくこと、1人でも多くの女性に幸せと健康をサポートできていたら幸いです。

実際に参加いただいた方からは、
「普段なかなか聞けないことが聞けて、楽しく学ぶことができて良かった」
「フェムケアの知識はまだまだ知らないことが沢山あって新たなことを知れて良かった」
「女子会みたいにワイワイしながらもフェムケア商品について詳しく知れて使ってみたくなった」
といった声をいただきました。

当日参加された方のアンケートでは、全体の満足度が非常に高かったり、トークショー後に冨田氏に、オープンチャットで参加者から質問ができトークショー内で聞けなかった赤裸々なお悩みも含めてご相談できるという、ありがたい機会も設けていただきました。

女性ならではの向き合うべき身体のお悩みかつ繊細な内容で、ひとりでも多くの女性が心身ともに健やかに過ごせるよう、ご自身と向き合う時間となっておりましたら幸いです。

◇プロフィール◇
【冨田 愛(とみたあい)】
一般社団法人日本フェムケア協会 代表理事 
バースハーモニー美しが丘助産院 フェムケアセラピスト
2019年まで18年間大手エステサロンに在籍。施術人数は3万人。
女性のフェムケアのお悩みを数多く相談された経緯から、
フェムケアまでケア、相談ができるサロンを目指して独立開業。

【フェムケアは女性の身体そのもの】だと捉えて、ライフステージに合わせたフェムケアを推奨。
助産院でのフェムケア活動を中心に、
産前、産後の女性を含む500回以上の施術、相談を実施。
また現在は【エアメソッドフェムケア】を考案し、セラピスト育成講座を開催・仲間と共に活動中。
冨田愛Instagram
https://www.instagram.com/ai__tomita
一般社団法人日本フェムケア協会 ホームページ
https://air-amour.com